もう何年も愛用しているステンカラーコートを着ると、何だか
それは、このコートが、
ロングコートが主流
ステンカラーコートを着て、学生っぽく見えてしまうのは、僕が若返り、学生っぽくなったわけでない。
冒頭に書いたとおり、こんなコートが、今の大学生の主流。トレンドなのだ。
色んな記事で書いてるけど、僕が学生の頃は、ショート丈のPコートとダッフルがトレンドだった。
ロング丈なんて、たまに、モッズコート着てる人がいるくらい。
最近は、チェスターコートより、ビッグシルエットの人気から、オーバーコートを着る、学生も多い。
今のトレンドが僕にもたらす影響
僕は今のトレンドに、“ある意味”影響を受けている。
先述の、ステンカラーコートは、学生っぽいから、着なくなり。
何年も前から、履いていた、ドクターマーチンの3ホールも、持っていた3足全て売却。
当時は、周りに履いてる人が少なく、自分の個性として、履いていた。
今となっては、売る必要がなかったような気もするけど、高値で売れたからいいか…(笑)
そんなトレンドから、自分の中で、「大学生っぽい服装はチェスターやステンカラー」と、根付いてしまっている。
これにより、鏡に映る、ステンカラーコートを着た自分が、大学生ファッションに見えてしまうのだ。
学生っぽく見えてしまうことが、悪い訳ではないのだが。
嫌いだけど薦められる量産型ファッション
大前提として、僕は、大学生っぽい服装、いわゆる、
でも、おしゃれしてみたいって人には、薦めます。
なぜなら、
その服装が、例え似合ってなくたって、その服装は、今っぽいのだから。
似合ってなくても、なんとなくおしゃれに見えるのが、量産型ファッション。
これが、量産型ファッションを人に薦められる理由であり、僕が嫌いな理由でもある。
嫌いなものを人に薦められるっていうのも、おかしいかもしれないけど…。
だって、
最後に
「この服装、大学生っぽいかな」とか「ダサいかな」とか、いちいち気にすること自体が、ダサいような気もする。
着たい服を着ればいいのだから。
でも、僕は気にしてしまうのです。
MA-1とかチェスター買っても、「やっぱり、大学生っぽいかな…」とか思い、すぐに売ってしまったり。記事中の、ステンカラーも出番が少なくなった。
こんな性格だから、こんなブログを書き続けているのでしょう(笑)
まぁ、「ダサいかな、ダサくないかな」って、試行錯誤するのも、ファッションの楽しみかたの一つってことで。