「若者のジーンズ離れが~」なんていう記事を見かける。
ストレッチの入った、スキニージーンズも?
僕がデニムを穿かなくなった理由も。
お洒落ではないのがジーンズ
言うまでもなく、
それどころか、
黒のスキニーやワイドパンツを穿いとけば、とりあえずお洒落に見えるが、インディゴのジーンズではそうはいかない。
そうなれば、当然、
どのジーンズから離れている?
「ジーンズ離れ」とは言っても、何も全てのジーンズから若者が離れているわけではないはず。
あとは、濃紺のワイドのやつとか。
そもそも、こういったジーンズはデニムと言っていいのか。
数%ポリウレタンだけでなく、ポリエステルも10%くらい入ってるやつ。
ウィゴーだとかで売られているような、ジーンズもどきは、それなりに売れているのだろう。
リーバイスなどの
「ジーンス離れで、ライトオンなどが販売数減少」みたいな記事もあったんで。
ましてや、綿100%であったりだとか、リジッドであったりすると、若者は手を出さないのだろう。
ファッション性だけでなく、
僕自身がそうなのだから。
…若者ではないが。
僕のジーンズ
リジッドデニムを穿くほどジーンズ愛はないのだが、リーバイスの501は好きでよく穿いていた。
学生の頃は、08501という当時のモデルを数本穿き回し。
数年前は、501CTを。
ある時から、
ストレッチの有無にかかわらず。
綿100のガシガシのチノパンは好きで穿いてる。
501を穿けなくなった僕。チノパンの履き心地が好きになった話https://t.co/CNZ35EKvcX
— dasafashion.com (@ddf_course) 2019年8月17日
最近のトレンドのパンツに穿き慣れてる若者は、ジーンズの履き心地に馴染めないだろう。
最後に
時代ですね。
履き心地が楽なパンツが、どんどん出てきて。
履き心地も悪くて、扱いが面倒なジーンズを、わざわざ穿こうとは思わない。
トレンドもトレンドだし。
僕自身も「ジーンスはもういいかな」と。
ファッション性ってことでなく、穿き心地の好みで。
501CT穿いてるときは、だんだんと穿いてられなくなってしまって。
綿100のガシガシのパンツは好きだけど、今はチノ。