ネット上に数多くある情報で創り上げた服装は、
WEARで服のサイズを聞くこと
WEARで、「アウターは何サイズですか?」なんて聞いてる人がいる。
あれの目的とは、一体…?
まさか、ウェアリスタが着てるサイズと、同じサイズを着ようとでも?
画面に映る、ファッショニスタがMサイズを着てるから、自分も同じサイズを買う。
君自身を生かせるのは、SやLサイズかもしれないのに。
こんな、
個性を無くしたようなファッションは、お洒落であっても、かっこよくはない。
そのウェアリスタになることは不可能。
しかしだ。そのウェアリスタを超えられる可能性は、0ではないはずだ。
試着をしない
STAMPDのボンバージャケット(MA-1)を、ネット上で買った人がいた。
定価7万円ほど。中古でも、3万くらいするのかな。
その人が着てるのを見ると、どうしても、
ブランド品に、品質やらコスパを求めるのも、間違ってはいるが…。それにしても、安っぽい。
ユニクロのかなって思うくらいに。
なぜ、こんなにも安っぽく見えるのか。答えは簡単なこと。
似合ってないというか、サイズが合ってない。
どうやら、ネットの情報を頼りに、試着せずに買ったようだ。
試着しなくても、ピッタリってこともあるけど、今回はそうではなく…。
これも、情報を頼りに服を選び、失敗した例ではないだろうか。
コスプレとしては正解なのか。
アルファのMA-1
MA-1繋がりで、僕自身の話も書いておく。
「MA-1といえば、アルファ!」っていうのが、自分の中にあった。
確かに間違いではない。
「ジーンズと言えば、リーバイス!」みたいな感じと同じで。
しかし、“定番やら何やらなんて、人それぞれ異なるもの”だと、今の僕は考える。
そんなこんなで、アルファのMA-1を買いに行くんだけど…。
僕には、タイトなMA-1のほうが似合うようだ。
だからと言って、高校生とかが着ている、ペラペラのMA-1は、絶対に嫌だ。
試着を経て、こんな条件が出揃った。
表地は、アルファのような、しっかりとしたハリのあるナイロン。
中綿は控えめでボリュームを抑える。細身ながら、防寒性には優れているもの。
予算は、アルファと同じくらい。アルファ以上に高いMA-1を買う必要はないと、考えた。
そして、18,000円ほどのMA-1を買った。
納得のいくレベルの表地に、細身ながら、中綿をシンサレートにすることにより、防寒性を保っている。
こんなリアルな体験や、試行錯誤を経て、似合う服との出会いがある。
最後に
憧れの人と、全く同じ服を買う必要はあるのだろうか。
似てる服で、自分に似合うものじゃダメなの?
「かっこいい!この服どこのだろう」って思わせるような人は、自分自身が持つ、個性を生かした服装をしているのではないか。
今一度、自分自身に似合うもの、好きだったものは何だったのか、見つめ直すべきではないだろうか。
君を生かせる、君が一番輝ける服装が、きっと、あるはずだ。