靴のアッパーに使用される素材に、パテントレザーというものがある。
僕は、パテントレザーの靴をいくつか持っている。
その靴を見た女性に
光沢があるため、
そんな、
パテントレザーとは
まず、はじめに、パテントレザーとは一体何なのか。
簡単に説明すると、
光沢のある見た目から、ただのエナメルや合皮に見えがちですが、紛れもない本革。
エナメルレザーと、表記されることもある。
僕が持ってるパテントレザーの靴のレザーのアップ。
この靴のアッパーは、エナメルレザーと記載されていて、パテントレザーとは別物だと思ってたが、どうやら、同じなようです。
パテントレザーの靴はチャラい?
冒頭に書いたとおり、僕はパテントレザーの靴を持っている。
結構気に入っていて履いてるんだけど、ある日、チャラいと言われてしまった…。
服装ではなく、靴自体が。
確かに、
光沢のあるスーツなんかにも、こんな印象を持ちますよね。
そんなアイテムには、
しかし、人気のドクターマーチンの3ホールにも、パテントレザーの仕様があるが、チャラく見えてダサいなんてことは全くない。
むしろ、定番のスムースレザーより、ドレッシーさを感じる。
僕の持ってるパテントレザーの靴は、ハイカットスニーカーとブーツ。
色は真っ黒。
当然、
パテントレザーの靴を購入するときは、この辺に注意するといいかもしれない。
手入れ方法は?
僕は、パテントレザーの靴を所有しているにも関わらず、正しい手入れ方法を知らない。
ここで紹介する手入れ方法は、我流というよりは、
普通の革靴同様、ブラシをかけてリムーバーで汚れを落として、クリームを塗るわけですが…。
どうやら、パテントレザー用のクリームがあるようです。
しかしながら、僕は
普通のレザー用のクリームを使うと、エナメルレザーの光沢が落ち着いてくると、人から聞いた。
良くも悪くもとれるが、確かに買った当時より、光沢が落ち着いているような気もする。
2年間この手入れを続けてますが、靴はキレイに保たれています。
革を保護する効果のクリームなので、上手いことコーティングされたエナメルを保護しているのだと思います。
さっき貼った画像が、この手入れをしてるパテントレザーです。
最後に
気に入って履いてる、パテントレザーの靴。
言われてみると、確かに、チャラいかもしれない。
だって、光沢のある靴だもん。
好きな服とか靴は、客観的に見ることがない。
好きなもののわけだから、見る必要もないわけです。
言われて初めて、ダサいってわかるんですよね。