多くの人が着てる服を、
果たして、この二つに大きな違いはあるのか。
そして、
白Tと黒パンツの服装で定番と量産型
どちらも白いTシャツに黒いパンツの服装。
こんなイラストでも、服のシルエットに違いがあることは、わかってもらえると思います。
左は、ジャストサイズのTシャツに、ストレートのパンツ。右は、ビッグシルエットのTシャツに、スキニーパンツ。
さて、どちらが定番で、どちらが量産型?
定番と量産型の違い
よくいわれる
同じような服装をしてる大学生を指して、使われることが多い。
さっきのイラストでいうと、右側が量産型ファッションということなる。
定番はそのままですね。
どちらも、ありきたりであることに違いはないが、
どうしても、ダサいイメージがつく。なぜなのかは、これから書く。
これは、持論なので、間違っている可能性も十分にある。
と、いうよりは、正解があるとは思えない。
人によって異なる定番
僕の考えを書けば、
定番が量産型へ?ドクターマーチン 3ホール
僕は5年以上前からドクターマーチンの3ホールを愛用していて、自分の中での定番だった。
しかし、数年前からトレンドとなり、お洒落大学生の必須アイテムに。ドクターマーチンの3ホールを履いてる若者を見て
どんなに若者の間で流行ろうと、「ドクターマーチンは定番だ」と考える人もいる。
人によって、定番や量産型は異なるのだ。
ストレートパンツ
次に、ストレートパンツで考える。
リーバイスの501やディッキーズの874。
これらを、定番と捉える人は多いはず。
しかし、今の若者からしたらどうだろうか。穿いたことがない人のほうが多いだろう。穿いたことのないものを、定番と思うことはないはず。
歴史があるから、なんとなくで「これは定番だ」なんて捉える人もいる
かもしれないが。
どっちがお洒落でどっちがダサい?
さっきのイラストで、どちらがお洒落でどちらがダサいのか考えてみよう。
左側の服装は、定番というくらいだから、普通だ。
余程、
右側のトレンドの服装は、誰が着ても、今っぽさを感じられ、それなりに見える。
しかし、いくらトレンドの服を身にまとっていたって、
さっき「量産型ファッションにはダサいイメージがつく」と書いたが、
最後に
面白いのは、量産型ファッションといわれるような服装に、ドクターマーチンの3ホールが入ってること。
記事中でも触れたが、学生の頃、マーチンの3ホールを履いてた。
周りに履いてる人はほとんどいなく、個性として取り入れていた。
“学生の頃”と言っても、何十年も前の話じゃないんですよ(笑)
それが、ここ数年で…。
トレンドになることはあっても、まさか、ここまで広まるとは。
定番もここまで広まると量産型。
量産型となったドクターマーチン3ホールは、僕にはお洒落に見えない。
それどころか、何だかダサい。
僕にとっての、定番と量産型はこんな感じ。